ともちんの日記

宮島の裏路地にある町屋カフェと木彫りのお店「タムカイマ」へ行ってきました。

更新日 2014.11.15
目次

宮島 タムカイマ

こんにちは、若旦那武内こと、宮島観光アドバイザーのともちんです。

今日のブログは、宮島の町屋カフェと木彫りのお店「タムカイマ」へ行ってきた時の事をブログで紹介したいと思います。以前は松竹梅というお店で木彫りをメインにされていたのですが、今はカフェメニューも充実してお店も新たに名前をかえ、営業されています。

タムカイマの名前の由来ですが、お互いに向かい合う間。そこに満ちるもの。という意味。

何だかとても心に残る言葉ですね(^-^)

タムカイマをご紹介

タムカイマは、表参道商店街を厳島神社方面へ歩いていると交番が右、広島信用金庫が左に見えてきます。広島信用金庫の方へ曲がると細い路地に入ります。歩くとすぐ右に宮島の町屋の古民家風のお店があります。そこがお店です。宮島桟橋からだと徒歩、約10分ほどです。

写真 2014-11-15 14 45 11

 

お店の入口には、カフェのメニューや木彫りの木の子があったり、すごく和む雰囲気です。お店の中はこんな感じです♪今は個展もやっているようで、とても素敵な空間です。もちろん木彫りのオブジェも販売用であったり、見ていて楽しいですね。今は個展をやっているようで、お店の一角にギャラリースペースがあり、宮島を題材にした絵があったりしてます。

写真 2014-11-15 14 27 37写真 2014-11-15 14 43 14写真 2014-11-15 14 43 41cafeスペースは、隣の部屋に部屋がり、個人でのんびり過ごすには、本当に落ち着きますね。cafeメニューは、台湾茶やチャイ、香り茶、珈琲、紅茶など豊富で女性に喜ばれるメニューになっています。甘味は、”あんみつ”や”ケーキ”、”ぜんざい”などもあり、お茶を飲みながら、のんびり過ごしたいですね。

ボクもせっかくなので”あんみつ”を頂きました。

写真 2014-11-15 14 34 52実はこう見えて、甘いものが大好きなんですね。白玉や、下にくずもちがあるのですが、お店で手作りしているそうです。甘味の下の木のトレイは、店主の手作りなんです。せっかくなので、写真を撮ってもらいました。

写真 2014-11-15 14 36 13

 

男一人で”あんみつ”は中々絵にならないです(笑)やはり女性のお客様が多いとの事なので、ういてしましますね。でも本当に美味しかった。ボクが入った後、すぐにお客様が入られていたので、やはり人気です。

写真 2014-11-15 14 27 52

ブログまとめ

宮島にはカフェが沢山ありますが、こういった昔ながらの宮島の古民家を改装され、カフェや木彫りのお店をされているところは珍しいのですが、本当にのんびりした時間を過ごせました。宮島の観光の間や、ランチの後などのんびりしたい方は是非訪れてみて下さいね(^-^)ではでは、ともちんでした。

お店情報 cafe.木彫り タムカイマ

■場 所 広島県 廿日市市宮島町幸町西浜435-4(グーグルマップ

■営 業 10:00?18:00

■お休み 水曜日(不定休)

■連絡先 0829-44-1682

■H P ?http://tamukaima.com/

■Facebook cafe.木彫り タムカイマ

 

 

 

シェアしてくれたらぶち嬉しいけ!

書いている人

ホテル宮島別荘の若旦那
武内智弘(ともちん)

1981年広島県宮島生まれ宮島育ち。大学を卒業後、神楽門前湯治村で修行を積み、故郷宮島へ戻り、家業である宮島にある大正から続く100年宿『錦水館』の跡継ぎとして同旅館と、錦水館の経営する『ホテル宮島別荘』の代表を務める。宮島の魅力を伝えるため、宮島での思い出づくりをサポートすべく日々奔走中。