こんにちは!若旦那武内こと、宮島観光アドバイザーのともちんです。
今回のブログでは、嚴島神社の参拝のすすめ!という事で、神社の神職様に聞いた参拝の作法をブログで紹介したいと思います。嚴島神社は知っているけど、参拝の作法を知らない方に是非オススメの内容となっています。この記事を読んでより嚴島神社の歴史や作法にふれましょう。
ではスタートです。
ブログ目次
はじめに、嚴島神社の紹介!
ポイント1.石鳥居から境内に入る時のポイント
ポイント2.嚴島神社内、社殿に入る前のポイント
ポイント3.客神社での正しい参拝のポイント
ポイント4.御本社での参拝作法と社殿内のルートポイント
ポイント5.まとめ
独創的な社殿で三女神を祀ってある嚴島神社は、寝殿造りの様式を今に伝える国内有数の名社にふさわしい風格です。華麗な社殿の創建は推古天皇元年(593年)佐伯鞍職によるものと伝えられています。その後の仁安3年(1168年)平清盛によって現在のような社殿に造営されました。
芸能上達、商売繁盛、開運招福など心願成就をもたらす神様として信仰を集めています。宮島のシンボルともいえる神社へ参拝しましょう。
まず境内入口の石鳥居前で一礼をし、鳥居の下をくぐります。
神社に入る前に、まず身心を清めましょう。入り口で昇殿料金を納めた後、手水を行います。まず一礼、手水は手水鉢から柄杓で1回水をすくいます。右手に柄杓を持ち、左手を洗います。次に左手に柄杓を持ち替え、右手を洗います。右手に柄杓を持ち替え、口に付けないように左手に水を受け、その水で口をすすぎます。最後に残った水で柄杓の柄をたてに洗い流します。最後にも一礼。柄杓は元の場所に戻しましょう。
嚴島神社の最初の社「客神社」の向かい「祓い所」の前で、一礼(90度)・二拝(45度)・二拍手・一拝(45度)・一礼(90度)の作法に則ってお参りをします。その後、祓い串にて自分の身心を祓います。
?次にまず一礼をします。祓い串を持ち。
?肩の辺りを、左・右・左と祓い、戻して、その後一礼をします。その際に、祓い串を極端に低くして、足元を祓ったりすることは、止めましょう。
?次に客神社の前にて、二拝(45度)・二拍手・一拝(45度)の作法に則ってお参りをします。賽銭を納める時は、賽銭箱の手前から滑らすように入れます。
廻廊を道なりに進むと御本社に至ります。拝殿前(本殿の賽銭箱前で二拝(45度)・二拍手・一拝(45度)の作法に則ってお参りをします。)
●右門客神社(みぎかどまろうどじんじゃ)
●左門客神社(ひだりかどまろうどじんじゃ)
●大国神社(だいこくじんじゃ)
●天神社(てんじんしゃ)
と廻廊に沿って順番に摂末社をお参りします。
嚴島神社の作法だけでも、とても歴史の勉強になりますね。より嚴島神社の事を知って、参拝をしてはいかがでしょうか?最後にお願い事をする時のポイント。心の中で神様へ自己紹介し、ご神緑を頂き参拝出来た事、日々の神恩に感謝をした後に、自分のお願い事をしましょう。
ではでは、また別のブログで、ともちんでした。
動画で詳しく宮島の魅力を発信してます(^-^)良かったら旅の参考にご覧くださいね♪動画は2本、ロングとショートバージョンに分かれています。
ロングバージョン(10分)
https://www.youtube.com/watch?v=D7KDJhFWsjM
ショートバージョン(3分)
https://www.youtube.com/watch?v=NB7Yy8oIZk0