おはようございます!
錦水館の若旦那こと、宮島観光アドバイザーのともちんです。
今日の朝は、宮島ではなく、静岡の伊豆長岡からお目覚めです。
昨日は東京で目覚め、研修のために温泉地に来ています!
研修で頭をふる回転ですが、今日も一日頑張っていきましょう♪
さてさて!
今回のブログでは、海に浮かぶ大鳥居も印象的ですが、
海上に浮かぶ美しい社殿が魅力的な厳島神社について
ご案内したいと思います。
何度もご紹介していますが、
厳島神社について教えて欲しいと!
お声がありましたので、お伝えしてまいります。
有名だからこそ、詳しく神社の魅力をお伝えして、
あなたのご観光がより楽しい思い出になれば嬉しいです。
厳島神社を初めて知る方のために、分かりやすい見取り図を
用意しましたので、是非ご参考下さい♪
?
厳島神社の廻廊(かいろう)は、東側廻廊は47間(約122m)、入口は、
切妻造り、屋根は、檜皮葺(ひわだぶぎ)で、棟には棟瓦が載せてあります。
西廻廊は、61間(約154m)あり、西の端(出口)は、唐破風造り(かわはふづくり)
になっています。昔は、西側が入口であったことがうかがえます。
床板は、1間に8枚敷いてあり、釘は使っていません。
床板との間に隙間があり、高潮の時に下から押しあがってくる
海水の圧力を弱める役割を果たしています。
また床は二枚重になっていて、本来の床板は下にあるほうで、
上に敷いてあるのは養生板(ようじょういた)といい、参拝者が
土足で歩いても良いようになっています。
早朝参拝など、観光のお客様も少ないので、オススメです。
御本社と同様に、本殿・幣殿・祓殿からなり、厳島神社の祭典は、
この客神社から始まります。天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)・
活津彦根命(いくつひこねのみこと)天穂日命(あめのほひのみこと)・
天津彦根命(あまつひこねのみこと) 熊野樟日命(くまのくすびのみこと)の
5柱の男神が祀られています。
摂社の中でも一番大きく、厳島神社の祭事のおりには、一番先に神職が
お参りいたします。天忍穂耳命は、天照大神様の長子で、農業の神様です。
天穂日命は、天照大神様のお子様で、農業の神様です。
天津彦根命は、日の神・雨の神・風の神・火難除けの神様として
崇敬されています。
祓殿(はらいでん)正面の海側の波除板(なみよけいた)が切れているのは、
海上より船で渡ってきて、船を着けるためといわれています。
本社祓殿前にある高舞台は、黒漆塗りの基壇に朱塗りの高欄をめぐらし
前後に階段をつけた舞台で、平清盛が大阪・四天王寺から
移したという舞楽がここで演じられます。
舞楽の舞台としては最小のもの。
四天王寺の石舞台・住吉大社の石舞台と共に日本三舞台といわれています。
現在の舞台は天文15年(1546年)、棚守佐伯房顕(たなもりさえきふさあき)
によって作られたもので、当初は組立て式だったものが、江戸時代初期に現在
のような作り付け構造になったと考えられています。
↑↑↑
平舞台の前方にあります、ひたさきからは正面に大鳥居を望めますので、
順番待ちで写真を撮るほど、撮影スポットとしても有名ですし、
厳島神社の中でもパワースポットとしても観光のお客様の中で人気です。
私も参拝に行くと心が落ち着きますし、潮の満潮や干潮の時期や、
早朝や夕陽の時の厳島神社の景色がとても綺麗で、好きな場所です。
あなたの厳島神社を楽しむきっかけになれば嬉しいです。
それでは、今日も素敵な一日を・・
ともちんでした♪
厳島神社の観光が収録された、仲良し二人の宮島女子旅
まなみ&なみかの宮島観光のYouTube動画も是非ご参考下さい!
http://www.youtube.com/watch?v=D7KDJhFWsjM
宮島の宿泊に困ったらこちらをクリック↓↓↓ポチッとな・・